インストール
Ubuntuの場合
sudo apt-get install vim
Windowsの場合
以下のページのSelf-installing executableからインストーラをダウンロードして起動
https://www.vim.org/download.php
「OK」を選択
「次へ」を選択
「このライセンス契約書に同意します」にチェックを入れ、「次へ」を選択
「次へ」を選択
「次へ」を選択
「インストール」を選択
「完了」を選択
チュートリアル
30分間程度のチュートリアルが用意されている。
Ubuntuの場合
vimtutor
Windowsの場合
スタートメニュー → Vim8.2 → Vim tutor
起動
Ubuntuの場合
vim [ファイル名]
Windowsの場合
スタートメニュー → Vim8.2 → Vim tutor
コマンド
モード切替
ノーマルモード
挿入モード
i | 左に挿入 |
I | 行頭に挿入 |
a | 右に挿入 |
A | 行末に挿入 |
o | 下に挿入 |
O | 上に挿入 |
ビジュアルモード
v | 文字単位のビジュアルモード |
V | 行単位のビジュアルモード |
Ctrl+v | 矩形単位のビジュアルモード |
コマンドモード
ファイル
:e | 開く |
:e! | 最後に保存した内容に復帰 |
:w | 上書き保存 |
:q | 終了 |
:q! | 保存せず終了 |
:wq | 保存して終了 |
ZZ | 保存して終了 |
:r ファイル名 | ファイルの内容をカレント行以降に読込 |
:! コマンド | vimを終了せずにシェルコマンドを実行 |
:r! コマンド | シェルコマンドの実行結果を挿入 |
:help | ヘルプ |
:help コマンド | コマンドのヘルプ |
Ctrl + d | コマンドで可能な補完を表示 |
<TAB> | コマンド名を補完 |
移動
h | 左に移動 |
j | 下に移動 |
k | 上に移動 |
l | 右に移動 |
w | 単語単位で進む |
b | 単語単位で戻る |
e | 単語末に移動 |
E | 直前の単語末に移動 |
^ | 行頭に移動 |
$ | 行末に移動 |
% | 対応する括弧へ移動 |
H | 画面の一番上の行頭に移動 |
L | 画面の一番下の行頭に移動 |
Ctrl + f | 画面単位で進む |
Ctrl + b | 画面単位で戻る |
gg | 先頭行に移動 |
G | 最終行に移動 |
nG | n行目に移動 |
:n | n行目に移動 |
Ctrl + g | ファイル内での位置、ファイルの状態を表示 |
編集
x | 文字単位の削除 |
X | 左の文字を削除 |
dd | 行単位の削除 |
dw | 次の単語まで削除 |
d$ | 行末まで削除 |
yy | 行単位のコピー |
p | 下に貼付 |
P | 上に貼付 |
r | 1文字の置換 |
R | 1文字以上の置換 |
cw | 単語の終わりまで変更 |
c$ | 行の終わりまで変更 |
u | 最後の変更の取消 |
U | 行全体の変更の取消 |
Ctrl + r | 取消の取消 |
オペレータとモーション
オペレータ [数値] モーション
オペレータ | 削除 d の類で何をするか。 |
数値 | そのコマンドを何回繰り返すか。 |
モーション | w (単語)や $ (行末)などの類で、 テキストの何に対して働きかけるか。 |
例:d2wで、次の単語まで削除を2回繰り返す。
検索
/パターン | 後方にパターンを検索 |
?パターン | 前方にパターンを検索 |
n | 次を検索 |
N | 逆方向に次を検索 |
Ctrl + o | 元の場所に戻る |
Ctrl + i | 前方向に元の場所に戻る |
:noh | 候補のハイライト表示を解除 |
:s/old/new | 現在行の最初のoldをnewに置換 |
:s/old/new/g | 現在行の全てのoldをnewに置換 |
:#,#s/old/new/g | 2つの # 間で語句を置換 |
:%s/old/new/g | ファイルの中の全ての検索語句を置換 |
:%s/old/new/gc | 置換の度に確認を求めて、 ファイルの中の全ての検索語句を置換 |
ウィンドウ
CTRL-W s | ウィンドウの上下分割 |
CTRL-W v | ウィンドウの左右分割 |
CTRL-W w | 次のウィンドウに移動 |
CTRL-W h | 左のウィンドウに移動 |
CTRL-W j | 下のウィンドウに移動 |
CTRL-W k | 上のウィンドウに移動 |
CTRL-W l | 右のウィンドウに移動 |
CTRL-W c | 現在のウィンドウを閉じる |
| |
| |
タブ
その他
設定
:set nu | 行番号を表示 |
:set nonu | 行番号を非表示 |
:set ts=タブ幅 | タブ幅を数値で指定 |
:set noswapfile | swapファイル(swp)の無効化 |
:set nobackup | backupファイル(~)の無効化 |
:set noundofile | undoファイル(un)の無効化 |
:set ic | 検索時に大文字小文字の区別しない |
:set noic | 検索時に大文字小文字の区別する |
:set is | 検索フレーズに部分マッチしている部分を表示する |
:set nois | 検索フレーズに部分マッチしている部分を表示しない |
:set hls | マッチする部分を強調表示する |
:set nohls | マッチする部分を強調表示しない |
:setによる設定変更は、vimを終了すると保存されない。設定を常に有効にするには、下記の設定ファイルに設定を記述する。
設定ファイル
“:”は除き、”set nu”のように記述する。
Windowsの場合
C:\Program Files (x86)\Vim\_vimrc
Ubuntuの場合
~/.vimrc